※<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツは商品プロモーションが含まれている場合があります。
競馬

【悲しき2番手】ウインバリアシオンにとことん寄り添ってみた!

ウインバリアシオンの競走馬人生は、果たして幸せだったのでしょうか?

何度走っても二番手となってしまう…、ファンとしてはそれがたまらなく愛おしかったりします。

オルフェーヴルがいなければ、一体どれほどのG1を獲得できていたのか…。

もしもを考えても仕方がないのですが…、時折そんなことを考えてしまうのです。

 

ウインバリアシオンが走っている先には常に、怪物オルフェーヴルがいました。

金色の立髪をなびかせて、とてつもない脚力で駆け抜ける怪物。

いくら必死に後を追っても、その差が縮まることはありません。

ウインバリアシオンは、生まれた時代を恨むしかななかったのでしょうか?

 

サラブレットは毎年およそ7000頭もの馬が生まれてきます。

その中で勝ち上がれる馬は、ごく一部に過ぎません。

未勝利のまま姿を消す馬は、山のようにいます。

彼らのその後の人生について、表立って語られることはほとんどありません。

 

サラブレットたちの競争は、熾烈極まるものです。

クラシックレースに出走できるというのは、とてつもないことではないでしょうか?

ましてオルフェーヴルのような怪物が生まれてくるのは、確率的にほとんど奇跡に近いです。

オルフェーヴルを目の当たりにしたというのは、それだけで歴史に立ち会えたようなものだと思います。

 

ウインバリアシオンの本当の気持ちは分からないけれど、一緒に走ったことを誇りに思っているのではないでしょうか?

オルフェーヴルに追いすがるウインバリアシオンを見ていると、目標とする者が前を走っているからこそ、力を発揮できたように感じます。

オルフェーヴルがいたことで自らを高めることができた、フェアな戦いに臨むアスリートのように、映ったりするのです。

 

競馬ファンからすれば、一頭だけ圧倒的に強い、というのは、面白みに欠けると思うのも事実です。

ディープインパクトが日本競馬史上の最強馬、というのは、多くの人が認めるところです。

一方でディープインパクトの世代があまり強くなかった、とも言えるのではないでしょうか?

ディープインパクトを唯一負かしたのはハーツクライですが、彼をライバルと呼んでいいものなのでしょうか?

一頭だけ突出しているのは、勝負の醍醐味に欠けていると感じたりもするのです。

 

語り継がれる名馬の裏には、必ずそれを支える馬がいると思います。

オルフェーヴルは今後、中央競馬の歴史において、長く語り継がれることになるでしょう。

しかしその横には、必ずウィンバリアシオンがいたのです。

決して主役にはなれないけれど、オルフェーヴルの好敵手として常に陰に潜んでいる…。

それこそウィンバリアシオンの魅力ではないでしょうか?

 

ウインバリアシオンは決して弱い馬でありません。

G1を掴むことはできませんでしたが、多くの重賞レースで好成績を収めました。

歴史をひも解けば、ナイスネイチャ、ロイスアンドロイス、ステイゴールド、メイショウドトウ、といった、勝てそうで勝てない馬はたくさんいます。

ウインバリアシオンも、ここに含めて良いのかもしれません。

 

ウインバリアシオンが、前を行くオルフェーヴルに追いすがる姿を見ていると思わず応援したくなります。

勝たなければ意味はないけれど、勝つことだけがすべてではない…。

ウインバリアシオンは、多くの人に勇気と希望を与えていると思います。

人は馬にいろんな思いを託して観戦していたりするのです。

 

人は、競馬にこうしたロマンを求めていたりするのではないでしょうか?

【阪神大賞典】オルフェーヴル 前代未聞の大暴走 ~怪物ぶりが証明された~オルフェーヴルが日本競馬史上、もっとも強い馬の1頭であることは、競馬ファンであれば異論はないと思います。 2011年、東日本大震災...
【名勝負】天皇賞(秋)ウォッカ vs ダイワスカーレットの回想2008年の天皇賞(秋)は、中央競馬の歴史に残る大接戦でした。 競馬ファンの間では、いまだに語り継がれている名勝負となっています。...