※<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツは商品プロモーションが含まれている場合があります。
音楽

CDの未来はどうなっていくのか?変わりゆく音楽のあり方についての考察!

音楽を聴く手段としてのCDの役割は、もはや完全に終わったように思います。

今後、衰退の一途をたどっていくというのは、おそらく避けられそうにありません。

ただし、CDというフォーマットが完全に消滅するかと言うと…、それはNoです。

CDはこれからも細く長く続いていく…、そんな未来が待っているように思います。

 

テレビが隆盛を極めていたとき、ラジオは無くなるという風に言われていました。

ネットが台頭してきたときに、テレビは完全に時代遅れだと言われたりしています。

でも実際には、ラジオは無くなっていないし、テレビも相変わらず続いています。

それぞれの役割をきちんと担いながら、存続し続けているという現実があるのです。

 

CDの未来やあり方などについて、考察してみたいと思います。

スポンサーリンク

CDはファンビジネスの一貫である

流行に敏感な人や皮肉なことを言いたがる人は、CDについてこんな風に言ったりします。

いまどきCDなんて買う人いるの?

マスに訴えかけるソフトとしてのCDの役割は、もはや完全に終わったように思います。

90年代にメガヒットがたくさん生まれた時代は、おそらく戻ってくることはありません。

そういった観点からすれば、この発言が意図することは、ものすごく正しいと思います。

でもこの発言は、ファン心理というものを、全然分かっていないように思うのです。

 

ファンからすればCDを購入するというのは、いまだに濃い体験の1つだと思います。

ライト層がCDを買わなくなって、本当のファンだけが熱心にCDを購入していく…。

CDを買う人が少数派になったからこそ、その行為がより濃いものになっている…。

そして、こうした状況こそが、ファンビジネスの正しいあり方、なのではないでしょうか?

 

これは、アイドルの写真集とか、芸能人のエッセイ本、などにも通じると思います。

アーティストのライブDVDや、お笑いライブ映像といったものも、すべて同じです。

熱心なファンであればお金を使うことを厭わないし、むしろ進んで購入したくなります。

音楽が聴けるかどうかではなく、もっと情緒的なものが深く関係していると思うのです。

CDが果たす役割について

音楽を聴く手段について現在の主役は、完全に音楽ストリーミングやYouTubeです。

CDが果たす役割というのは、以下のような要素へと完全に移行しているのです。

・コレクターズアイテム

・ファングッズ

・作品としての所有欲

特典で限定の映像作品が付いていたり、さまざまなバージョンのものがあったり…。

CDでしか味わえないという要素も、かなり盛り込まれていたりもするのですが…。

これらを求めている層というのは、一部のコアなファンだけなのではないでしょうか?

でもこういった人たちが購入する限りは、CDは絶対に無くならないと思うのです。

 

CDが持っているもっとも大きな強みは、保管機能にあるのではないでしょうか?

所有することの喜びというのは、人間の本能に近いものがあるように思います。

ひと昔前に発売された稀少なCDは中古市場で、高値で取引されていたりするのです。

さまざまなコレクターがいる以上、CDもまた十分に、その対象となり得るのです。

スポンサーリンク

CDはグッズの1つである

ライブ会場に行けば、Tシャツとかタオルとか、さまざまなグッズが売られています。

CDは、こういったものと並列に語られる存在へ、変わっていくのかもしれません。

世界と比べてみても日本は、CD等のフォーマットが非常に強いと言われています。

アーティストとファンを結びつける、その役割を担っているのではないでしょうか?

 

タワーレコードやHMVといったCDショップは、もはやCDメインの売場では無くなりつつあるように思います。

より幅広くグッズを取り扱う店へを変わっていく…、いや、すでにそうなっているように思います。

いつまでもCDだけに執着していたら、今後、存続することはできないのではないでしょうか?

ミュージシャンとファンが交流の接点となる場所…、こうした流れがますます進んでいくように思います。

 

ストリーミングだけだと何となく味気ない、自分の手元に音楽を残しておきたい…。

音楽を手軽に聴くだけではなく、もっと形に残るものとして留めておきたい…。

LPの人気が復活していることからも、そういったニーズは着実に存在するのです。

これからもCDは、細く長く延々と、続いていくのではないでしょうか?

いまはCDの売上枚数ではなく動画の視聴回数

CDの売上枚数というのは、いまや指標として使っている人はほとんどいません。

オリコンチャートよりもYouTubeの再生回数の方が、多くの人にとって身近な存在なのです。

そもそもCDの売上を見てみると、ほとんどがジャニーズかアイドルばかりとなります。

抱き合わせ販売のようなものが、大半を占めているというのが実態なのです。

 

CDはかつてのような絶対的な地位、指標として使われるものでは無くなりました。

ただし、これはCDがもはや時代遅れ、といったような話ではないと思います。

CDが果たす役割が大きく変わった…、かつてのような使い方ではなくなった…。

CD本来のあり方に戻ったというのが、正しい認識なのではないでしょうか?

CDに未来はあるのか?これからについて

CDに限らずDVDに関しても、以下のようなことを言う人はいるのではないでしょうか?

いまは動画配信サービスがあるのだから、もはやDVDなんてまったく必要ない!

それでもDVDはしっかりと販売しているし、これらが無くなることはありません。

音楽の聴き方が多様になったため、当然、CDの地位は相対的に低下していきます。

それでも形として残しておきたい、ジャケットを眺めながらニヤニヤしていたい…。

そういったニーズは、これからも変わらずに、ずっと残り続けるのではないでしょうか?

 

CDを大量生産し続けていた90年代が、むしろ異常事態だったと言えるのです。

CDは多品種少量生産が基本であり、これからも細く長く続いていくと思います。

CDを所有しているというのは、ファンとしての証、と言い換えることだってできます。

アーティストとファンの関係性が続いていく限り、CDはずっと残り続けると思うのです。