※<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツは商品プロモーションが含まれている場合があります。
ジッタリンジン

ジッタリンジンの過去のホームページから活躍の歴史をたどってみる

ジッタリンジンはインターネットの黎明期から、自身のホームページを立ち上げています。

ヤフーの検索が日本で始まったのは1996年、ジッタリンジンが自身のホームページを立ち上げたのは1997年…。

多くの人が、まだインターネットのことを詳しく知らない時代から、情報発信に取り組んでいました。

これはあらゆるミュージシャンの中でも、かなり早い方なのではないでしょうか?

 

ホームページの情報はまさに活躍の歴史であり、過去を振り返る意味で貴重な資料です。

ジッタリンジンが過去にどのようなサイトを運営していたのか、とても興味がありました。

そこで、サイトの過去を調べられる、ウェイバックマシーンで調べてみることにしました。

 

まだネット黎明期ということもあり、いまと比べれば、非常にあっさりとしたサイトです。

それでも、ジッタリンジンが実際に活動をしていた様子が分かると、いろいろと感慨深いものがあります。

ジッタリンジンのアーカイブ美術館なるものを作ってみたい…、いつしか、そんな風に思うようになりました。

ジッタリンジンの活躍の歴史が追体験できる、そんなページを目指すべく、本記事を書いてみることにしました。

スポンサーリンク

ジッタリンジンの2つのホームページについて

ジッタリンジンのホームページは、2つのものがあります。

1つは所属している「日本コロンビア」のホームページ、もう1つはバンド自身のホームページです。

ジッタリンジンは長らく活動を休止しているため、情報はほとんど更新されていません。

公式にも関わらず、検索をしてもなかなか上位に出てこない、というのが実態です。

2021年現在のジッターズのHPには、『テンタスティック』のカバーの男の子がドンと出てきます。

テンタくん

あとは、公式YouTubeチャンネルの紹介のみという、あっさりとしたサイトとなっています。

ジッタリンジン公式HP「ジッターズ」について

ジッタリンジンが自身の公式HP「ジッターズ」を立ち上げたのは、1997年のことです。

90年代の音楽バブルが色濃く残っていて、まだミリオンヒットもたくさんあった時代でした。

ジッタリンジンが活動の場をインディーズへと移行し、数年が経過していました。

 

いまはHP、ツイッター、YouTube、さまざまなツールで情報発信できる時代です。

音楽を取り巻く環境は劇的に変化し、事務所に頼らなくても個人で発信ができる時代となりました。

いまの時代にジッタリンジンが活躍していたら、果たしてどんな風になっていたのでしょうか?

ジッタリンジンのファンとしては、そんな妄想をしてみたくなったりするのです。

スポンサーリンク

「ジッターズ」の変遷をたどってみる

「ジッターズ」がどのような情報を発信していたのか、見ていきたいと思います。

「ジッターズ」立ち上げ初期、トップページには以下のようになっていました。

ジッタリンジンのメンバー4人

真っ黒な背景に、メンバー4人の青いシルエットを浮かび上がらせています。

ホームページには下記の文言で、自身のホームページであることを紹介しています。

Hal_lo, World!!

We are JITTERIN’JINN!!

さらにアルバム『here, rattler, here!』の発売を、以下の文言とともに告知していました。

『here, rattler, here!』は未発表曲を含む、捨て曲なしの全8曲。

ベスト盤と言い切らせてもらいましょう。

『here, rattler, here!』の出来栄えに対し、ものすごい自信の様子が伝わってきます。

実際『here, rattler, here!』は素晴らしい名盤で、ジッタリンジンのアルバムの中で、トップを争う出来です。

2000年になると、「ジッターズ」のトップ画面がガラリと変わります。

『テンタスティック』のカバーでお馴染みの、テンタくん(って呼んで良いのか?)が登場します。

テンタくん②

ホームページに綴られているのは、ライブツアーのスケジュール情報が告知されています。

この頃は、たびたび全国ライブが行っていて、精力的に活動していたことが分かります。

 

別の面では、ジッタリンジンは「CRAZY COMET」というレーベルを主宰していました。

「CRAZY COMET」は2001年に、3タイトルを一挙リリースすると紹介しています。

超個性派の強者揃いと謳って、3つのバンドを紹介しています。

・夜明けのフラワーズ/WAPPEN

・FRUSTRATION☆GENERATION/BOZO

・ALL THE YOUNG COWS/ホブルディーズ

夜明けのフラワーズの『WAPPEN』には8曲が収録されています。

夜明けのフラワーズ

FRUSTRATION☆GENERATIONの『BOZO』も8曲の収録です。

FRUSTRATION☆GENERATION

ALL THE YOUNG COWSの『ホブルディーズ』は7曲の収録です。

ALL THE YOUNG COWS

ジッタリンジンは、レーベルを主宰してアルバムを発売する…、といった取り組みも行っていました。

上記の3枚をアマゾンで検索してみたところ、夜明けのフラワーズとALL THE YOUNG COWSは、中古市場で流通しています。

もし興味のある人は、

すごく気になるので買いたい気もするのですが…、いまのところまだ手を付けていません…。

 

これ以降も更新頻度はとても少ないですが、ライブ情報を少しずつアップしています。

2002年にはアルバム『Wang Dang Doodle』の発売とライブ情報が、上げられました。

WANG DANG DOODLE

2003年には、京都のライブハウス「拾得」で開催の「拾得30周年記念ライブスペシャルsince’73」の情報を更新しています。

 

2010年までトップページは、ずっとお馴染みのテンタくん(?)が出てきていました。

2011年になると、どういう理由からか、背景が赤色から水色へと変化しています。

その後は更新が途絶えていき、ページがほとんど変わることはありません。

2016年3月には背景が再び赤色に戻り、現在のテンタくんの画像に変わりました。

テンタくん

2019年には公式YouTubeチャンネルの情報を、追加しているといった状況です。

今後、ジッタリンジンは何か活動を再開することはあるのでしょうか?

もし何か動きがある場合、ホームページでの告知に期待したいところです。

春川さんのブログ「HY-SPY」について

「ジッターズ」には春川さんのブログの「HY-SPY」というページもあります。

「HY-SPY」のトップページは、かわいらしいクマのぬいぐるみが出てきます。

HY-SPY バージョン1.0 HY-SPY バージョン2.0 HY-SPY バージョン3.0

「HY-SPY」は上から順番に、バージョン1.0、2.0、3.0となっています。

当時のソフトのバージョンに合わせて、その都度、変えていたのでしょうか?

またブログには、日本語バージョンと英語バージョンがあります。

海外の人とも繋がれるように、春川さんが英語で自身のバンドについて説明しています。

 

「HY-SPY」では、ライブの様子や日常の何気ない様子などが綴られています。

また「クマコップ合戦」という、クマとコップが繰り広げる6コマ漫画(?)もあります。

松本大洋氏への思いを綴ったページ、といったものもありました。

2010年頃までネット上にあったようですが、現在は削除していて見ることはできません。

「ジッターズ」は更新されるのか?

ジッタリンジンのホームページの変遷について見てきました。

「ジッターズ」は長らく更新していないのですが、今後、更新することはあるのでしょうか?

個人的にはDVDの販売や、ファン限定CDを集めたアルバムなどが欲しいところです。

何か新たな動きがあることを期待しつつ、本稿を締め括りたいと思います。

※画像はすべて「ジッターズ」の過去のHPより拝借しました。