※<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツは商品プロモーションが含まれている場合があります。
自己実現

質より量という心構えがなければ凡人には勝機がない!

何か目標に向かって努力をするとき、必ず議論になる究極の二択があります。

誰もが一度は、こんなことを考えたことがあるのではないでしょうか?

質が大事なのか?量が大事なのか?

誰もがうらやむ圧倒的な才能の持ち主には、つい羨望のまなざしを向けたくなります。

あんなにもすごい活躍しているけれど、一体どういった練習をしているのだろう?

圧倒的に質にこだわった方法?それとも泥臭く量を追い求める方法?

やま
やま
質が大事か量が大事か、いつの時代も議論が尽きることはありません。
ねこ
ねこ
才能を持っているっていうのは、本当に羨ましいよな!

わたし個人の意見としては、圧倒的に量が大事!という風に思っています。

「量は質に転化する」「量は質を凌駕する」

上記のような言葉がありますが、わたしはこの考え方に100%賛同しています。

 

量をこなすというのは、足し算による単純な積み上げ、ということではありません。

ブレイクポイントが必ずあって、そこを越えると大きく伸びていくものだと思います。

やま
やま
わたしは、まずは量をこなさないと何も始まらない!と思っています。
ねこ
ねこ
オレは圧倒的天才だから、量なんてこなす必要はないんだぜぃ~。

もちろん置かれた状況とか場面によって、どちらが大事かは異なってくるでしょう。

ただ、まずは量をこなす!という心構えが無ければ、スタート地点にすら立てない…。

質を追い求めるのは、もっと上り詰めてからの話、だと思ったりするのです。

やま
やま
初心者や中級者の場合は、圧倒的に量が大事!だと思います。

「質なのか量なのか」という議論について、それぞれのポイントを見ていきます。

スポンサーリンク

量は数値化できるが質は数値化できない

わたし個人の意見としては「質よりも量」の考え方に、ほぼ100%賛成です。

量をこなさずに成功を収めたという事例を、わたしはほとんど知りません。

 

そもそもの話として、量は数値化できるけれど、質を数値化することはできません。

量にフォーカスした場合、以下のように具体的な施策を立てることができます。

・必ず毎日30分は筋トレをする

・必ず1日1記事はブログを書く

・1日3回以上、必ず階段を使って歩く

一方で、質というのはとても感覚的なもので、なかなか具体性を出しづらいです。

質の良し悪しをどのように判定すれば良いのか、ものすごく難しいと思います。

質の議論をするというのは、かなりレベルが上がってからの話ではないでしょうか?

やま
やま
量をこなさずに質だけを担保するというのは、ほとんど不可能だと思います。
ねこ
ねこ
オレは天性の一発屋だから、何だってできるんだぜぃ~。

まずは量をこなしてそこから質に移行する、というのが王道なのではないでしょうか?

上達していくプロセス(過程)を分解して見てみる

どんな物事でも成長するまでには、大まかなプロセス(過程)があるように思います。

細かいことを挙げていくとキリがありませんが、大きく以下の4つに分けられます。

  1. まずは物事に慣れる、自分の型を作っていく
  2. ある段階まで成長するとやがて壁にぶち当たる
  3. 壁を乗り越えるための施策を考える
  4. 壁を突破して新しい地平を切り開く

※以下、②⇒③⇒④を延々と繰り返していく。

自分がどの段階にいるかによって、アプローチの仕方が大きく変わってきます。

やま
やま
わたしは不器用なので、①の段階でも壁にぶち当たりまくりです。
ねこ
ねこ
オレはいきなり④に、ひとっ飛びできるんだぜぃ~。

何かを始めたばかりのときというのは、まさに①の段階なのだと思います。

この段階については、ひたすら量をこなして慣れていく段階なのではないでしょうか?

やま
やま
最初から質を求めるなんていうのは絶対に不可能だと思います。

やがて②の段階に行き着くと、いままでのやり方が通用しなくなってしまいます。

次に進んでいくためには、やり方を大きく変える必要があるのです。

この段階になって初めて、量から質への転換、が求められるようになってきます。

やま
やま
壁に阻まれて辞めてしまう人も、かなりたくさんいるように思います。

③になるとひたすら、質のブラッシュアップが求められるようになってきます。

ここまで来ると、徹底的に質や精度を上げていく段階、なのだと思います。

やま
やま
最初は勢いだけで乗り切っても、だんだんとそれが通用しなくなります。

やがて④に到達すると、いままで見えなかった新しい世界が見えてきます。

ただしホッとするのも束の間で、また新しい課題が襲いかかってきたりするのです。

 

どの段階で議論するかによって、質か量かというのは変わってくるように思います。

スポンサーリンク

質か量の議論をしている人に思うこと

質か量かという議論については、わたしは圧倒的に量が大事、だと思います。

ほとんどの人は、下積み期間や泥臭い努力と、しっかりと向き合うことがありません。

最初の壁さえも突破することができないまま、辞めていく人がほとんどなのです。

やま
やま
その他大勢から抜きん出るためには、まずは量をこなすことです!

そもそも多くの人が、質を問われるかなり前の段階で、ドロップアウトしています。

質が大事になるのは、壁にぶつかって突破しようとする段階、なのだと思います。

凡人が活路を見い出すとすれば、まずは量をこなすことが一番ではないでしょうか?

やま
やま
わたしは圧倒的凡人なので、いつも量をばかりを追い求めています。

凡人が活路を見い出すとすれば、まずは量をこなすことが一番ではないでしょうか?

やま
やま
せめてマインドくらいはマッチョでありたいと思います。
ねこ
ねこ
オレにはちょっとマネできないな~。

質か量かに対する有名人の名言について

有名人や偉大な天才たちは、どんな言葉を残し、また実践してきたのでしょうか?

誰もが知っている有名人の、2つの事例から見てみたいと思います。

イチローの名言

小さなことを重ねていくことが、とんでもないところに行くただひとつの道

イチローのこの言葉自体は、質か量かについて、直接言及はしていません。

ただしほかのイチローの名言を見ていると、圧倒的に量の人なのだと思います。

以下の言葉を言われてしまったら、もはや凡人にはほとんど活路すらありません。

努力せずに何かできるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうだと思う。人が僕のことを、努力もせずに打てるんだと思うなら、それは間違いです。

人生哲学が垣間見えてくる、イチローらしい深みのあるすごい言葉だと思います。

スティーブ・ジョブズの名言

大事なのは量より質。2塁打2本より、1本のホームランの方がずっといい。

ジョブズは量よりも質のほうが重要!という風に解いています。

これはジョブズが行ってきた仕事を、読み解いていくのが分かりやすいかもしれません。

 

ジョブズが起こしたイノベーション革命は、量の積み上げによるものではありません。

いままでのルールをガラリと変えるほどの、ものすごく大きなインパクトでした。

ジョブズのような天才的な発想ができる人であれば、質にコミットするのも良いかもしれません。

 

天才たちのアプローチ方法も、人によってそれぞれ大きな違いがあります。

コツコツと積み上げた先に、とてつもなく大きな成果を生み出す

まったく違ったアプローチから、とんでもない成果を生み出す

量と質の議論を1つとっても、まるで人生哲学が反映されているかのようです。

質か量かの論争に対する答えは「とりあえず量」

質が大事だという人もいれば、量が大事だという人もいて、さまざまなアプローチがあります。

わたしの場合、イチローのような考え方にものすごく共感が持てます。

自分に合った考え方を取り入れて、実践していくのが一番なのだと思います。

 

イチローの以下の名言についても、いろいろと考えさせられることが多いです。

準備というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していく、そのために考え得るすべてのことをこなしていく。

言い訳をすべて排除するために、徹底的に準備するというのはすごく深い話です。

輝かしい成績の裏には、血の滲むような、とてつもない試行錯誤の痕があるのだと思います。

 

「質か量か」という議論を深く追っていくと、さまざまな人生哲学が垣間見えてきます。

わたしはものすごく凡人なので、これからも「とりあえず量」を追っていきたいと思う次第です。